【X(旧Twitter)】リプライ機能とは?基本的な機能や使い方を解説!

本記事では、X(旧Twitter)における「リプライ」機能について、基本的な機能の紹介や、自分の投稿に対してのリプライ制限のかけ方など、使い方まで解説します。

Xにおけるリプライとは、対象のツイートに対して、返信をすることを指し、特別な設定が行われていない場合は、どのツイートに対しても送ることが出来ます。

▼リプライ方法

リプライをする際の、注意事項があるのでご紹介します。
それは、「返信対象が正しいか」ということです。Xでは巻き込みリプライというワードが存在しており、本来リプライをしたい相手以外にもリプライを送ってしまうという事が発生します。
タイムライン上でリポストされた投稿へのリプライ時などは、返信先にリポストユーザーも含まれてしまう(以下画像、緑四角部分)ため、返信先からの解除が必要となります。

▼解除方法

では、実際にリプライをした場合や他のユーザーからリプライを受け取った場合、どのように表示されるのでしょうか?

  • あなたが誰かに返信した場合、その返信はポストとして自分のプロフィールページのタイムラインに表示されます。その際に [返信先: …] というメッセージが一緒に表示されます。あなたのポストに誰かが返信すると、そのポストの上部に [返信先: 自分] と表示されて、[通知] タブに通知が届きます。
  • 2人がお互いに返信し合った場合、その返信がタイムラインに表示されるのは返信者とつながりのある人やその会話に参加している人だけです。ここで言う「返信者とつながりのある人」とは、受信者ではなく返信者側のフォロワーなどです。
  • ポストを非公開にしているアカウントから送られた返信は、そのアカウントのフォロワーにのみ表示されます。
  • フォローしていないアカウントから送られてきた返信は、ホームタイムラインには表示されませんが、[通知] タブに表示されます。
  • 会話の返信が時系列どおりに表示されないことがあります。Xでは、ユーザーが興味を持ちそうな話題の会話(関連性や信頼度が高く、安全なコンテンツ)を優先的に表示することを目指しています。元のポストの作成者の返信、フォローしているアカウントの返信、X Blueサブスクライバーの返信は優先順位を上げています。

(引用元:Xヘルプセンター

このように、いくつかの条件があり、会話の返信が時系列に表示されない/信頼性の高いコンテンツ・元のポスト作成者による返信・X Blue加入者を優先的に表示、などはXのアルゴリズムによる影響を受ける仕様となっています。

また、企業アカウント等にてキャンペーンを実施した際など、多くのリプライを受け取る可能性が出てきます。同時に、関連の無いリプライやスパム系のリプライがどうしても一定数発生してしまう傾向にあります。
その場合の対応方法として、ツイートの通報返信の非表示があります。

ツイートの通報

通報を実施すると、前述した、「安全なコンテンツ」としてみなされない可能性が高くなり、以下のような表示で、該当のリプライが隠れる場合があります。

一方で、確実にリプライの一覧に現れないわけではないということは覚えておく必要があります。

返信の非表示

実施するとリプライの一覧には表示されなくなるものの、ポストの右下に「非表示の返信」アイコンが現れ、タップすると誰でも返信を確認することが出来てしまいます。一度非表示にした返信も、返信アイコンをタップして、該当のポストの「返信の非表示を解除する」を選択すれば、解除が可能です。

非表示を行った場合でも、リプライユーザーに通知が飛ぶことはありません。

ここまで、リプライの方法、リプライの表示・非表示の機能についてご紹介しました。ここからは、そもそも「リプライを制限する」方法をお伝えしていきます。
手順は簡単2STEPとなっており、

  1. ポスト作成画面の下部にある、「全員が返信できます」という表示をタップ。
  2. 「全員」「フォローしているアカウント」「@ポストしたアカウントのみ」から選択する

のみで変更が可能です。

「フォローしているアカウント」は表示の通り、ポストを行うアカウントがフォローしているアカウントのみリプライが可能となります。
「@ポストしたアカウントのみ」は、この設定を行うツイート上で@ポストしたアカウントのみがリプライ可能となります。
本設定を行うことで、事前に制限をかけることが出来ます。ただし、本設定を行った場合でも引用RTは出来てしまうため、完全にユーザーのコメントを受け付けないことはできないので注意が必要です。

直近Xの「おすすめタイムライン」に関するアルゴリズムが公開され、「リプライ」がいいねやリポストに比べて優遇されている傾向にあることが分かっています。
そのため、ユーザーからのリプライを集める手法や、ユーザーへのリプライ実施など、上手く運用に取り込んでいくことが推奨される状況です。

本内容について、詳細はこちら

今回は、Xの基本機能であるリプライについて解説しました。基本機能を理解することで、より深いX運用をすることにも近づけます。
弊社ではアカウント運用支援やキャンペーンのご支援を行っております。
もし、「より効果的な運用を実施したいがどうすれば良いかわからない」というお悩みをお持ちの企業・店舗様は、ぜひお気軽にご相談ください。

『シェアコト』のXサービス

X運用代行サービス

Xユーザーと企業の接点を企業のブランディングの側面からサポートいたします。
エンゲージメント重視のアカウント運用、企画、プロモーション、テクニカルなキャンペーンをご提案します。

X運用代行サービス X運用代行サービス

Xキャンペーンサービス

様々なXキャンペーンをサポートする機能拡張ツールを提供しております。
また、ツールの提供(導入)のみならず、企画・事務局代行も実施しておりますので、ノウハウ不足・人手不足の企業様も安心して導入いただけます。

Xキャンペーンサービス Xキャンペーンサービス